Angelic Diary

冬の空かぎりもしらず澄みわたるかそけき星の歌声を聴く

  
2014年2月24日(月)    Robiの作成
70号まで届く予定のロボット「ロビ」。すでに40号を越え、あと半分弱。時間がある時にまとめて5〜6号分組み立てている。
まだ手足の関節部分のサーボモーターの書き込みが続く。今のところ小学生(高学年くらいから?)でも組み立てられる簡単な作業だが、根気は要るかも。
  
2014年2月17日(月)    ペロすけの宅配便
「お荷物お届けです♪」いつも胡散臭いペロすけさん。先週のメタルアートで習った立体バラをアクセサリーケースに貼った。うう〜難しかった。
先生はバラの花の花弁を剥がして研究したりするらしい。さすが講師!私は子供の頃、少女漫画のバラを模写しようとして全然上手くできなかったな〜と思い出しながら製作。案の定…。
「箱の中身ですか?アクセサリーじゃつまんないからにゃんこにしといたにゃ♪」
  
2014年2月11日(火)    「今日も明日もぬいぐるみ日和」
自由が丘のギャラリーで開催されたぬいぐるみ写真展ににゃんこさんとパタしゅけと行って来た。日本中、世界中を旅するぬいぐるみの写真がいっぱい。
気に入った写真を選んで投票する。事前にぬいぐるみや動物モチーフ小物の委託販売作家を募集していたのでMIEも4個程くまのぬいぐるみを出品してみた。あまり売れる見込みは無かったが「自由が丘のギャラリー=お洒落」なイメージで参加。
ぬいぐるみ協会の子達と記念撮影。嬉しそうなパタすけ。
その後、近くのカフェでランチ♪いかにも自由が丘な雰囲気。休日なこともあって通りには雑貨屋廻りの人々がそぞろあるいている。
MIEはパスタ、にゃんこさんはチキンのプレートランチ。
プチデザートもオーダー。プチと言っても結構ボリュームがあって美味しかった。
イベントでかわいいベア作品集「くまのおかあさんのTeddy Bear」を購入。なんとこの本のぬいぐるみ作家さんが会場でワークショップを開催していて本にサインしてもらった♪チャンスがあれば習ってみたいな。
  
2014年2月7日(金)    タオルエプロン
フェイスタオル一枚で作るタオルエプロン。似たようなエプロンを通販化粧品の景品で貰って使いやすかったので作ってみた。これは母へのプレゼント用。木綿の綾テープには名前をアルファベットでスタンプしてある。
最近、結構いろいろ作っている。
  
2014年2月2日(日)    【スチームパンク東方研究所】
不定期にでる?雑誌形式の大型本。写真が豊富でSFのサブジャンルのような世界観(天空の城ラピュタもスチームパンクかも)のファッションや小物作りなどがマニアックに丁寧に解説されている。作家の作品紹介も豊富で眺めているだけで楽しめる。
アメリカのスチームパンクファンが日本の作業服や鳶服を絶賛していた。来日したら絶対作業服売場に行きたい!との記事。ものすごく共感できる時点で自分も同類だと思った。

2014年1月分

Angelic Diary2013

Angelic Diary2012

Angelic Diary2011

Angelic Diary2010

Angelic Diary2009

Angelic Diary2008

Angelic Diary2007

Angelic Diary2006

Angelic Diary2005

Angelic Diary2004